クライアント | IE 6.0 | http://www.microsoft.com/ | |
サーバ | Tomcat4.0 | http://jakarta.apache.org/ | |
Java2SDK1.4 | http://java.sun.com/ |
windowsのエクスプローラーのように使えます.クリックでオブジェクトへジャンプします.
import,Class,Interfaceはダブルクリックで展開,折りたたみができます.
(,
のシングルクリックも同じ動作をします.)
file list : ブラウズできるファイルのリストを表示します.
file entry : ファイルを追加します.(xmlをアップロードしなければ使えません.)
help : 表示中.
top page : トップページへ戻ります.
list : 現在ブラウズしているファイルに付いている付箋のリストを表示します.
attach : 現在ブラウズしているファイルに付箋をつけます
search : 付箋の検索を行います.
on off : 全ての付箋の表示/非表示を切り替えます.
通常は,対象オブジェクトの種類とタイトルが表示されていています.
タイトルをクリックすると中身が表示されます.
リストから選択した場合は,付箋の場所に移動し中身も表示します.
×をクリックするとその付箋は消えます.
付箋のリストから選択するか,左下のdisplay:memoのon(全ての付箋を表示させる)か,
リロード,で消えた付箋を再び表示させることが出来ます.
1. attachをクリックし,フォームを表示させます.
2. ソース上で付箋をつけたいオブジェクトクリックし,obj,object id,positionを入力します.
(objおよびobject id欄になにも入らない場合は,オブジェクトが指定できていないので付箋をつけることはできません.)
3. memo,title,name,mailを入力します.(mailは省略できます.)
4. 入力が完了したら,attachボタンをクリックします.
5. 付箋がつきます.表示されるので確認してください.
obj,object id,positionはキーボードから入力することはできません.
1. searchをクリックし,フォームを表示させます.
2. keywordに検索する語を入力します.
3. targetを選びます.付箋の内容を対象とする場合はmemo,付箋のタイトル対象とする場合はtitle,
付箋をつけた人を対象とする場合はname,付箋の日付を対象とする場合はdateを選びます.
4. scopeを選びます.今ブラウズしているファイルの付箋から検索する場合はcurrent file,
全てのファイルの付箋から検索する場合はall fileを選びます.
5. 検索結果が表示されます.
Sawada Youhei
sawada@yamamoto.ist.aichi-pu.ac.jp